
こんにちは!
わたしは現在各SNSで発信活動をしています♩その中でもTwitterは、
趣味としても大好きなSNSです♩そんなわたしがちょうど去年の今頃から本格的に
Twitterを活用はじめました♩
現在のフォロワー数(1月9日現在)は、2315人です。1年前は、1000人足らず。
そんなわたしが何を考えどう行動してきたかをまとめようと思ったのですが・・
ちょうど過去のNoteの記事がありましたので先に貼っておきますね!
ただ今以上に発信が下手くそなため、ノートの記事をわかりやすくまとめた記事を書いていこうと思い、このブログ記事を作成しています笑。
いやー若い!笑 という感想・・笑
①企画は自分のブランディングに合わせる。
Contents
✏︎企画は自分のブランディングに合わせる✏︎
こうすると、自分のブランディングを相手に強く印象づける事もできるし、単純にオリジナルが出るので珍しくて拡散されやすいです。
⏫当時の引用⬆️
最近、よくアマギフやスタバカードのギフト関係の企画が多いですね。もちろん否定はしないのですが、それにつられてフォローする人は多い。
数で見せるという意味では、数もあったほうがいいのですが、当時のわたしは自分にしかできない企画をしたいと考えていました。(今もそう)
なので、自分の発信(アカウント)にあう企画にしました!
当時は先生アカウントが濃かったので、
こんな感じですね。学校の先生らしくフォロワーさんを紹介してました。
ただ、反省としてはすごく大変だったので、消耗しました笑
今のフォロワー数じゃできないな・・と今になって思います。(当時もギリギリ)

企画は自分らしい企画を考えよう!

Noteを購入した!!
今また大ブームのノートですが、去年の今頃も流行りました♩
今ほど多くはないですが、その時はファン化という言葉が出てきた頃。
その中で、ゆりにこちゃんがその代名詞的存在?でした。なのでわたしは迷わず
ゆりにこちゃんのノートを購入♩
肩書きの影響力のどでかさ。
そして、その流れでいろんな人とやりとりする中で肩書きを変えました。
すると、いろんな方からの協力もあり、同時に行なっていた企画との連動もあり
毎日100人ずつ増えていく日が何日も続きました!!
同時進行は伸びる。
3️⃣この二つを同時にした!
たまたま、この二つが同時に起きました。
◎フォロワー1000人目指してnote買う
◎フォロワー1000人目指して企画やる
この二つをたまたま、そして必然的に同時にやったら、どんどんフォロワーが増えました。本当にありがとう😊あと、伸びた理由でまだ考えられるのは、たまたま金土日だったんですね!一番みんながtwitter見る!土日も夜更かしする!
🔼当時の記事🔼
このときのわたしは、企画での拡散と、ノートを買ったことでの拡散が
同時で行われたので、結果、より拡散されることになりました。
ここらでちょっと真剣にフォロワーを増やしたいとおもう場合は、同時に2つのことを
取り入れると連鎖的に伸びやすいです。

2つのことを同時にすると拡散の幅が広がる!

アイディアは交流から生まれる。
✏︎アイディアは交流から生まれる!アンテナ高く!
たくさん交流しないとアイディアは湧いてこない。そして湧いてきたアイディアをアイディアとして受け取れるアンテナが必要。
🔺当時の記事🔺
特にツイッターはリアルに近いコミュニケーションツール。
何気ないやり取りの中から素敵なアイディアが浮かび上がります。
それをサラーっと流すのではなく、行動してみる。常にアンテナを高くもつこと。
わたしが肩書きを変えるきっかけになったのも、やりとりをしているときにアドバイス受けたことがきっかけでした。
⬇︎当時の記事⬇︎
完全にノリです。ノリなんです。
でもそこで私はノリで終わらせなかった。
ノリで終わらせてたら確実今の私はありません。
あれ?これもしかして、いけるやつちゃうん??
こんな気づきが大事です♡↑

何げないやりとりにヒントは隠れてる!

まとめ
1年前を久々振り返って懐かしい気持ちと恥ずかしい気持ちが混じってます。笑
でも本質は変わらないなーっていうのが感想です。
この記事を書いた時のわたしみたいな人に届きますように・・。
当時の記事の方が細かく書いているので、そちらを見たい方は
では〜〜〜!