
おはようございます♪
今日は公務員として小学校の先生を6年間つとめ、その後独立した私だからこその視点から、公務員と起業についてガチで比べてみました!!
では、どうぞ〜〜〜〜!!!
公務員VS起業!メリットデメリット比べてみた!
Contents
はじめに私の自己紹介
そもそも私が何者かわからない方のために、軽く自己紹介。
- 公立小学校で6年間担任をする。
- めちゃくちゃ楽しく天職でしたが独立したくて退職。(また先生はいつかやりたい)
- いろんなことに挑戦しながら自分の道を探す。
- 今に至る。
簡略化しすぎましたが、そんな感じです。笑
なので、自分なりに公務員の良さも改善点もわかっているつもりです。
また起業してしばらくたち、フリーで仕事することのつらさも楽しさもわかってきました。だからこその視点から伝えていきます♪
公務員(特に先生)のメリット
学校や地域で、差があることを事前にお伝えしておきます、、、
- ボーナスがある。
- 時間休(1日ごとではなく時間ごとの休暇)がある
- 生理休暇などの休日を取りやすい(毎月取ってた)
- 自分で時間がコントロールできる(主にクラス担任は自分主導のため)
- 夏休みや冬休みは長期で休める(もちろん有給はとらないとダメですが)
- 病気休暇や産休・育休での手当てが良い
起業するメリット
- 収入は青天井(でも0のときもあるかもしれないということも)
- 場所を選ばない(店舗型だと別)
- 仕事している感覚がいい意味でなくなる
- 本当にストレスが全くない
- 自己成長のスピードが凄い
公務員(特に先生)のデメリット
- どんなに力があっても収入は上がらない(1年で約1万円程度)
- SNSなどの規制がきびしい
- 会社員の方に比べて自己成長があまりない(なくても働ける)
- やりたいことが制限される(これがきつかった)
- 対こども、対ほごしゃ、対先生。それぞれの人間関係を築く必要がある
起業のデメリット
- 収入が不安定
- 福利厚生なし(守られない)
- 税金の勉強大変(イマココ笑)
- ひたすら昼寝しちゃう
- 今日はいいか!って悪魔がささやく
結論、どっちも楽しいどっちも大好き!
結論、私はどっちを進めたいとかそうゆうわけではありません。
もし、もう一度人生を進路選択の高校くらいからやり直せるとしても
私はきっと先生も独立も、どっちもを選ぶ人生を過ごしていると思います。
これを読んでいる公務員や先生、起業を考えている方がどんな価値観で生きているか、生きていきたいか。1番必要としているもの、得たいものは何か。
で、どちらを選択するかが決まってくると思います。
私は先生の仕事はひたすら楽しかったので、社畜だともブラックだとも思わない。今でもこんな素敵な仕事他にないと思ってる。
でも自分らしさで勝負できる起業家としての人生もめちゃくちゃ楽しい!!
人生は1度だけれど、仕事はずっと同じじゃダメって誰も決めてません。
やりたいことは全部やればいいんじゃないですか??
(もっと知りたい方はDMやLINE@にて相談してね)
つうちゃん
………………………………………………………………
私のLINE @では、
生き方や働き方のヒント、
ゼロから始められる複業についても
配信中です!
人数限定の【無料相談】も可能◎
お友達追加はリンクをクリック🔻
⑅ ◌ ⑅ ◌ ⑅ ◌ ⑅ ◌ ⑅ ◌ ⑅ ◌ ⑅ ◌ ⑅ ◌ ⑅ ◌ ⑅